SSブログ
WM WALKER GALLIA(R3) ブログトップ
前の10件 | -

開けて閉めて・・・ [WM WALKER GALLIA(R3)]



0000.JPG   ガンスの次に・・・

   久しぶりに緑のWMの箱を開けました


   何をどこまで作ったのか全く覚えてないのですが?
   不惑になるとボケが進行しているのだろうか・・・_| ̄|○



01.JPG02.JPG    とりあえず

    折れそうな肩関節に真鍮線で軸を
    打って強化します






05.JPG06.JPG     肩関節カバーのすり合わせ


     このカバーは汎用性が高いです
     なぁ

     ガンスにも2カ所使ってたし~



10.JPG11.JPG    カンフル剤投入

    Yさんに頂いたオリジナルのエッ
    チングパーツを貼りました
    ローター転落防止(ゴミの吸い込み
    も遮断)ネットです


13.JPG    これが自作で出来るなんて神の腕


    くたびれた感を出す為に「ちょい破れ」のまま行きます




20.JPG    更に

    レジンキャストのタイヤも頂いてます

    これの原型がボタンなんてウソのようなホントの話
    ブロックパターンなのでゾラの砂漠地帯ではグリップが
    抜群です



21.JPG    キット(右)との比較


    キット純正のゴムタイヤはハッキリ言って残念な出来なので
    このタイヤの価値は素晴らしく高いです




22.JPG23.JPG    横から

    ホイールの出来が全然違いま
    すね
   




25.JPG27.JPG    チ◯コタイヤを設置


    軸調整して仕込みます






29.JPG    足側


    グルグル~と回りまくります


    Yさん、ありがとう


 と、ここで残念なお知らせ。
 一日作業しましたがWM熱が上がらないので作業は一時停止します。
 やる気が低い時に制作しても良い作品は出来るはずも無いのです。
 R3ザブングルが出ると世間のWMブームが一気に上がって私のテンションも上がろうと思います
 が、虎の子のギャリアがこの販売数じゃザブングルのR3化は無理っぽいですなぁ。
 再びWM熱が上昇するまで待ちます。

第1話 なんでコイツをつくるのさ [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 記念すべき「第一回 惑星ゾラでMarBor丼」で作るのはコレ!

        2.JPG

 じゃなかった・・・

        gla.JPG
                     コレです
 R3 1/100 WALLKER-GALLIA です。

 まーちゃん、予想が外れて残念でした。(^_^;)
 ほぼスクラッチになってしまう例の「ダチョウ型WM」は まだ私に完成させるテクが備わっていないので当分は
 作れません。(大号泣)

 GALLIAはズルしてちょっとだけ作ってました。ま、3年前ですが・・・。
 私にとって「仮組み」は「完成」までの3%程度の工程に過ぎませんのでご容赦を。m(_ _)m

 実はWMはGALLOPTYPEの後に1/100 OTTRICHTYPEを作っていましたが 急遽発売となったR3 GAL
 LIAと同時に発生した小さなムーブメントとなった世間の「WM祭りに参加」すべく発売と同時にキットを買った
 のですが 当時に開催された妙なコンテストに参加してしまったばかりに製作機会を逸してしまってモチベー
 ション低下と共にお蔵入りしたという不遇のキットです。
 私は生来から主人公メカってのが好きじゃなく、当然GALLIAも特に好きではないメカでした。(実は記憶にも無かった)
 惑星ゾラの世界では市井のどこにでもいるWMを作りたいので目立たないモブ機の方が断然に好みです。
 今回のコンペで何でこの機体を選んだかというと、この機会を逃すとGALLIAを一生完成出来ないような気が
 したから
 に他なりません。
 何でも、この1/100スケールのWALKER GALLIAというのは過去に色々と因縁のあったプラモデルらしく
 放映当時にキット化するというアナウンスがあったにもかかわらずに遂に発売されなかったという事もあり
 熱心なファンによってはB社に恨みつらみを募らせていたという因縁のキット。
 私は当時は既に模型よりも友達と遊んでいるのが楽しくて こういう事件なんて数十年後のR3 GALLIA発売
 の時に初めて知りました。ちゅーか、数十年も基本的にジブリもの以外のアニメ全般に興味を失っていた。
 よって、このプラモデル自体には思い入れなどサラサラありませんでしたが 最近になってストーリーを全く知ら
 なかったザブングルDVDをTSUTA◯Aで借りて見たらこのWMが鼻息(!)を荒げ、汗(!!)をかきかき さな
 がら人間のようにハツラツと動いている姿を見て「これはっ!」と思うようになったのですよ。
 GALLIAはゾラには一機しかないらしいので(ザブングルは劇中のセリフから3機以上はあるもよう)今回は主
 人公であるジロンが乗っていたグリーンの機体をある程度設定に準じて作ります。
 とはいっても他のWM旧キットが色々と楽しいアレンジがされているので 世界観を合わすべく この作品も多少
 の私的アレンジなどを取り入れます。  
 過去にそこそこ手を入れてますが、3年も放置しているので実は何をどこまでやったか全く記憶がありません。
                                                            (世にこれを老化という)
 よって 最初は「どこまで手を入れたか?」を思い出す為にパーツを調べて3年経った今の目で見て気になる部分
 に更に手を入れながら過去のおさらいしようと思います。

 今回はただ「プラモデルを作る」のではなくて「本物のWMを造る」というつもりでまーちゃんに勝負を挑みたいと
 思う所存でございます。(←だから勝ち負けないって)
 
 次回、手を入れたパーツを組んでみますが 当時の記憶が戻るのか? さて。

以下、オマケ駄文


コメント(2) 

第2話 けっこー当て外れ [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 早速、過去に作ったパーツを組んでWM状態にしてみたのでございやす。

01.JPG こんな状態

 このキットはA氏がスーパーバイザーとして開発に携わっているので B社お得意の
 「新解釈」ってのが殆ど無くて原作に近く好印象のキットだと思います。
 ま、個人的にはスタイルが設定よりもちょっとデブ過ぎる気がするが。
 織田裕二が山本高広になった程度?
 頭だけがちんまいのも気になる。
 外観はアニメのイメージと大きく違わないのですが、なかには「A氏が居るのに何で
 こんな事になってしまったのか?」と思うところも多々ある・・・_| ̄|◯
 そういうトコを改修するのが中級モデラーの遊び要素だと前向きにとらえる。(^_^;)



02.JPG 首を傾げる一例

 ここの真ん中寄りのシャッター状のモールドは本来なら内部に2個の黄色い
 ホバーノズルがある。
 GALLIAのWM状態では腰の前方に二ヶ所とここの部分に左右計4ヶ所で
 合計6ヶ所のホバーノズルを持っている。
 他の一般的なWMと違って背面に大型ホバーファンを持つGALLIAは 特に
 ホバーノズルの存在は補機として押さえておきたいポイントだ。

 ちなみに上の画像で右側にシャッター状のモールドがあるが、設定画ではフィンは5枚。(しかも黄色)
 最近のB社のプラモデルは塗装しなくてもいいイロプラで構成されているので ここにガッカリした人は多数いる
 かもしれない。
 いや、中途半端なGALLIA好きのレベルでは ここの違和感に気づいていない人の方が多いかもしれん。
 コスト面を考えて「どうせ死角だから見えないんで黄色のプラをわざわざ使って別パーツ化しくてもいいや」と
 切り捨てるには余りにも勿体無い重要なポイントではないだろうか。
 個人的には膝のところの半月状パーツ上面の滑り止めモールドなんてどうでもいいから こういう所に気を使っ
 て欲しい。
 重箱の隅をつついて批判しているのではなくて コアなGALLIA好きなら誰でも思う事だと思う。
 二十数年間も熟成(笑)されたキットだからこそ こういう細かな所に気を使うべきじゃないですかねぇ。

 他にも「?」と思う場所があるが、そこはおいおい記事にて上げていきます。
 でも、私が厳しいだけで最大公約数的な観点で作られた良キットだと思いますよ。
 キット初版分の黄色い帯に「一緒に成仏しましょう」とあったが、「ワシがGALLIAを成仏させちゃる」という位の
 意気込みで作ります。あくまで予定

 明日も更新します。

 

続きを読む


第3話 3つそろってシャクの種 [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 GALLIA製作の最初は過去に手を入れた武器関連から振り返ってみます。
 と、いっても振り返りながらも現段階で見て気になったトコを更にチョットずつ手を入れていく予定です。

 私がWMを作る時の資料は主に「一迅社 戦闘メカザブングル 完全設定資料集」を参考にしている事をまず
 最初に明記しておきます。
 Amazonのレビューでは「完全と謳っているのに騙された」書かれていますが、私に言わせりゃ何をそんな
 に期待してこの本を買ったのか?ってくらいに設定画はかなりな量で掲載されています。
 WMに割かれているページ数は少ないですがプラモデルを作る資料としては特に問題はありません。
 劇中に出てくるほぼ全てのWMの操縦席の設定画が掲載されているので これを1/100スケールで再現し
 たいモデラーには非常に参考になります。ま、やる人って殆ど居ないでしょうけど・・・
 残念なのは この本は既に絶版になっているらしく 入手方法はネットで購入希望者の足元を見た出品者から
 定価の倍以上の価格で入手するしか方法は無いようです。
 ブックオフとかを探せば実は意外と市場には出回っているのかもしれませんがザブングルというアニメの人
 気を考えると古本で手に入れるのは難しいかもしれませんね。
 再び、WMブームが来たら重刷するかもしれません。
 皆さんもWMをつくりましょう!
 
 さて、製作です。

 GALLIAに付属している武器は3種類。

 30mmライフル:装弾数不明・マガジン式
 大型バズーカ砲:装弾数不明・弾の装填方法は一定していない
 ブーメランイディオム(ブーメランランチャー):13穴・劇中での使用を見るに装弾数不明

 です。
 キットの出来はどれもが基本的には設定に近いのですが 若干のアレンジとB社ならではの「宇宙世紀臭」が
 そこはかとなく香ってくるのでどの武器にも手を入れなければなりません。
 キーッ!!!
 

 気を取り直して まずはライフルから。

001.JPG いきなり工作終了でスンマソンm(_ _)m おさるは何処行った?

 バイポッドは開・閉の二種類が付属して選択式ですがマガジンが長すぎるので
 実質は「A」状態になる開型パーツは使う事がない無駄なパーツでしょうなぁ。


002.JPG バラすとこ~なる

 キットでは本体はモナカ割で5パーツの構成です。
 塗装が簡単なように分割しております。
 バレルは真鍮パイプに置き換えました。


003.JPG004.JPG 左がキット 右が改修後

 グリップには「樹脂加工」をイメージしたシボが
 表現されているので即却下。
 惑星ゾラにはケミカル臭などはイランと判断。
 硬そうな金属表現とするので下地は右画像の
 ような状態に変更。


 トリガーも穴あき加工されていないのでプラ板で設定画通りの形に改修。

005.JPG006.JPG スコープ

 当然、モナカ割(^_^;)
 R3のくせにスコープのレンズが無いのか!

 スコープ内にはアドラーズネストのモノアイが
 余っていたので仕込む予定です。
 ここに使うには勿体無い?
 
 銃尾も設定画のように太くしてます。


007.JPG008.JPG スコープ上部

 ここは接着線を消すのがかなり困難なので別
 パーツ化しました。
 ついでにダイアルの彫り込みもやりました。

009.JPG バイポッド

 閉状態パーツは当然ながら一体成型。  



10.JPG 改修後

 画像では指で強引に広げていますが、本来はぴっちりと閉じてます。
 


11.JPG バイポッド横

 基部ディテールアップとシャープ化した補強ステーの追加、設定通りに肉抜き
 穴を開けました。

12.JPG グリップ


 グリップ内にネオジム磁石を仕込んだ後にプラリペアで閉じて整形してます。
 その理由は・・・




20.JPG21.JPG こーするからです

 手のひらにネオジム磁石を仕込んで、武器
 保持用の四角いダボ穴を埋めます。

 わたしゃ、このダボ穴がオモチャっぽくて大
 嫌い。


22.JPG 握らせる

 このGALLIAの手は一世代前の模型なので この前に作った MGゲルググ
 Ver2.0のように指関節が曲がらない。
 これはB社内でのプロジェクトチームが違うからかもしれんなぁ。
 技術力の並列化を切に望む。
 ん~~・・・ 握りがチョットというか かなりフィットしないんだわさ。←チルで


23.JPG 磁石の恩恵


 手を開いてもライフルは落ちません。

 改修などせずとも手のひらのダボ穴の存在は手を握っていれば見えないし武器を持っ
 ていたら当然見える事はない。
 ダボ穴を隠す事に大して意味は無いが私はこういう事に拘る。

 今回のGALLIAは本当の意味でUltimate editionと名乗りたいから。


 考えてみたら何故かR3 GALLIAはB社のMGと違って手のひら側が凹穴になってますな。
 「左手には武器を持たせない」という前提での設計なのはナゼ???

24.JPG 当然ですが
 左手側には極性を変えてネオジム磁石を仕込んでます。

 結果的に左右どちらの腕にも武器系は装備できます。
 改修しないとキットノーマルでは武器側のグリップのダボが邪魔して左手で
 武器を持つ事は出来ません。


 豆知識
 このR3 GALLIAのライフルはグレー一色ですが、原作でのライフルの色は濃いグリーンとグレーの2色構成
 です。
 過去に見た雑誌作例などでは原作に忠実に塗っている人は居なかった気がする。


コメント(2) 

第4話 ブーメラン重い はるかに [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 今回はインパクトの割に登場回数の少なかったブーメランイディオムです。
 投擲武器なのにロケット弾を発射するという「盾なのに爆薬満載というギャンのシールドレベル」の恐ろしい武器。
 左右のグリップにレバーがありロケット弾は一斉発射も一発ずつ発射も出来るもよう。
 投げつければWMを両断出来るという破壊力!しかも戻って来る(^_^;)
 
 では製作状況です。

001.JPG002.JPG ハイ、いきなり改修後です。(^_^;)

 驚くことにコレってたったの2パーツの構成!
 基本的に良く出来てますが残念なのは全体
 のカーブ具合が緩すぎる。
 劇中ではもっとグネッと角度がついて曲がっ
 たデザインです。これじゃバナナだな。


 流石にそこまで手を入れて作るとしたらイチから作らにゃならんのでパス!
 そもそも アタシにそんな腕は無い!←キッパリ

003.JPG004.JPG 本体表面

 キットには鋳造表現(左側画像)がされてま
 すが、この武器の形状を考えると鋳造によ
 る製造は無いだろうと思い圧延鋼板をイメー
 ジしてシボ加工は消しました。
 又、枠を彫り込んで複数のパーツで構成さ
 れているように見せかけています。

005.JPG006.JPG そして

 要所要所にアドラーズネストのボルトヘッドを
 埋め込んでますが 埋め込み用の穴をもっと
 大きくしなけりゃならんかったな・・・




007.JPG008.JPG グリップ

 発射レバー基部には小型ネジを埋め込みま
 した。
 で、保持用ダボは切り飛ばしてモールドの
 再現をしてます。

 この形状を見て思わずバイクのハンドルのよ
 うにコードを追加しそうになるが、コレはバイク
 じゃないのでヤメ。設定にも無い

009.JPG 裏側
 

 悲しいかなグリップに肉抜き穴があるので埋めてます。

 レバー基部の裏側には表のビスに対応したナットを表現。

 このグリップって本来ならもっと扁平で太くって本体との接続部分もこんなに
 貧弱なものじゃないんですが・・・。
 


 模型製作って常に妥協点と己のテクニックの限界点とのせめぎ合いですなぁ。


010.JPG011.JPG 設定画をよく見るとキットのレバーはカクカク
 していて設定と違うのに気付く。


 んで

 レバーは全体的にスポンジヤスリでエッジを
 落として なだらかに丸みをつけてみました。


012.JPG013.JPG 「!」

 グリップをよく見ると亀裂のようなモノが見え
 るじゃないですか!
 
 やはりグリップが細過ぎるんで耐久力がない
 のが原因か?


014.JPG 仕方ないので


 グリップ径より少し細い鉄釘を用意。

 頭をちょん切って


015.JPG 

 グリップに慎重にドリルで穴を穿って釘を奥まで差し込んで粘度の低い瞬着を
 流し込んで固定します。



016.JPG ここまで入れる


 本体まで貫通させないと根元から折れそう。

 曲がらずにまっすぐに穴を開けるのは結構骨の折れる作業です。

 この後でプラリペアで蓋をしてグリップエンドを整形したら終了。




020.JPG021.JPG ロケット弾


 キットの弾はノズルが適当なので市販のディ
 テールアップパーツで作り直します。

 ただ、13個も用意するのが・・・
                      (^_^;)




022.JPG 収納するとこんな具合に

 ディテールアップしてロケット弾の全長が少し伸びたんですが、収納には特に
 問題はないです。



 これでブーメランイディオムの工作は完了ですが、気になる点があるので余力があればもうちょっと手を入れる
 かもしれません。
 
 

余談


コメント(2) 

第5話 弾出がなんで悪いのさ [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 今回からバズーカです。
 このでっかいバズーカはGALLIA専用の武器というわけではなくて、メッカバレーの武器屋で売っていたものを
 ジロンがトロン・ミラン嬢と奪いあって手に入れたものです。
 と言ってもミラン嬢が戦死したので形見としてジロンが入手したんですがね。
 
01.JPG 素組み

 とにかくデカイ。
 ジャイアント馬場の葉巻のようだ。


02.JPG 第一次改修後

 いろんなトコを変更。



03.JPG フォアグリップとグリップをスクラッチ

 フォアグリップは設定通りに長く

 グリップもキットのままではバンダイ臭が臭いまくるので設定通りに無骨な状態
 にしてライフルと同じようにネオジム磁石を仕込む工作をしております。
 よって、左右どちらの手でもバズーカが持てます。
 

04.JPG グリップ

 B社製品はどの模型もどーいうわけかデザインが同じようで宇宙世紀臭が漂っ
 てくるので好かん。 ここは惑星ゾラですぜ。 


05.JPG シボ加工アリ
 結局は接着線を消さないといけなくなるのでシボ加工には意味がない。
 パテで模型らしく大袈裟に表現しなおしたのです。


06.JPG さて、GALLIAといえばバズーカは「背負う姿」が印象的

 でも、このバズーカの形状ではその装着方式は不可能。
 B社は苦肉の策としてローター基部にこんな突起をつけました。

 しか~し、どうしてもデザインが崩れるので納得がイカン。



07.JPG キット通りの機構なら

 バズーカ側のダボ穴にはめ込んで固定するのだが、これはこれでバズーカ
 の方もデザインが崩れてかっこ悪い。
 よって改修。

 それに伴いバズーカのダボ穴は埋めました。



08.JPG こんなにしてます・・・


 使用したのは「瞬間接着剤+アルテコ粉」です。





09.JPG バズーカ内部

 背負い用にする為にバズーカは例によって磁石固定式にするのでこの太い
 ダボが邪魔。

 そして、軽量化したいので内部の余計なものは切削して取り除きます。
 接着するのでダボの存在は無視できます。


10.JPG すっきりさせた後に


 ネオジム磁石をプラリペアで固定します。
 背負った時にグリップが左手側にきても大丈夫なようにバズーカの反対側
 パーツにも磁石を仕込みます。
 当然、4枚上の画像にあるGALLIA側のホバー基部の白いパーツにも磁石
 を仕込んでいます。

20.JPG で、こうなる。

 考えてみるとシボ加工が円筒型であるバズーカの一部しか無いのは不自然
 だし、ゾラの世界観に全くマッチしていないので削ってしまいました。



 このバズーカの最大の問題点(そして この記事のタイトル)

25.JPG26.JPG 糞詰まり (T T)

 何と砲口が開口されてません。
 そしてライフリング状のモールドが中途半端。

 ・・・

 ・・・・

 ・・・・・・ なんでや _| ̄|◯ぐへぇ


27.JPG 改修!

 印象的な砲口は劇中での設定のように立体的に。



 開口部は・・・




28.JPG 擬似発射口に変更

 これだけ内部に奥行きがあれば正面から見ても違和感が無いはず。



29.JPG 砲口アップ

 殆どの人は知らないでしょうが、実はギャリアのバズーカ砲弾は発射されると
 発射翼が出て回転しつつ飛んで行きます。でも、劇中にそんな描写はありません。
 設定画には飛行中のバズーカ弾の画があります。
 弾の回転予備動作を与える為に発射口付近にネジを切ってます。
 ちゅーてもボールペンのグリップ付近にあった溝の流用ですが(^_^;)


30.JPG 砲尾


 前の方がそーなんだから当たり前のように、こっちも糞詰まり。


 便秘にはコーラック





31.JPG 改修


 砲尾の便秘もこれですっきり。

 
 これで盛大に噴射煙が出せます。





32.JPG 説得力が出た。



 まぁ、ここを覗いて見る人は居ないだろうけど。







 でも何だか中途半端だねぇ・・・

続きを読む


第6話 バズーカ目覚めよ [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 え~い!ここまで来たらバズーカを発射させたいのさ。

 その前に・・・

30.JPG グリップ基部の改修

 後ハメ可能にする為にリング状の上から水平にぶった切る。
 どうせ見えないが基部自体が薄くて迫力がないのでツライチにプラリペアで
 埋めて重量感を出します。


31.JPG 本体には


 リングが通るダボにビニールを巻く





32.JPG 


 すると、本体の完成後にグリップを下から挿し込めば後ハメ出来る。






 さて、本題

33.JPG 見せかけだけだった砲管(?)を伸ばしました。



34.JPG 



 それに伴い管がバズーカの中心をまっすぐに通るように加工




36.JPG 



 工作の邪魔になるのでフォアグリップ側を一旦カット







35.JPG 砲尾


 ここも一旦カットして内部の管を延長




37.JPG で、再びセットしてみる

 まずはこんな状態に。

 内部が伺えるこのデカイ四角い穴はバズーカの弾倉を入れる穴です。




38.JPG 最終的には弾倉がこう嵌らないといけない


 ちなみに3本あるスリットは開口してます。

 何だかしらんが顔に見えてちょっくらカワイイ[揺れるハート]


39.JPG さて、弾倉の改修

 左がノーマル(でも、ちょっと加工して削ってます)

 右は加工後。
 内部もダボなどをガンガン削って空洞化させております。
 ここのプラの厚みは相当厚いですわ。


42.JPG43.JPG 外観


 内部の管に干渉しないように弾倉後方だけ半円に削り
 ます。

 余談ですが弾倉のモールドは深く彫り込んでいます。





40.JPG 


 差し込むとこうなりますな





44.JPG 砲尾パーツを付ける



 これで弾倉と発射管の干渉問題は解消[手(チョキ)]



45.JPG 砲口より



 取り敢えずは砲尾まで一直線のラインが出来た。





 もう、ここまで来たら暴走するしかない!

47.JPG 
 中を覗かれた時の為にダミー弾を中に入れないと!


48.JPG 



 ここに固定する?




50.JPG いや、そんなんじゃダメじゃ!


 ちゅー事で弾倉から供給される「受け」を作った。

 ここに弾があるのは自然だろう。



51.JPG 砲口より



 よし! これならOK!




 でも、ちょっとなんか足りんなぁ・・・

バズーカコラム


第7話 タマよ、とべ! [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 バズーカのダミー弾体を一応は作ったけど何だか消化不良・・・

 なので、設定資料集の図面を参考にして近い弾を作る事にするのだ。

03.JPG 完成


 先端は急なテーパーがついている。

 後半のから緩いテーパーがかかっているように見えるので
  それを再現した。



 砲口とバズーカの全長、弾倉の大きさからこの程度の大きさ
 と割り出したけどいかがなものでしょう?





04.JPG 一説によると


 この弾頭部分に+型のモールドがある説もあるけど今回は無しの方向で。



05.JPG 装填

 クリアランスもこの程度でしょう。

 簡単に見えて工作ベタな私には辛い作業。_| ̄|◯

 その弾を・・・


06.JPG 



 X 

                 (T△T)



 何で3つも作るかといいますと
 ・発射管に一発
 ・弾倉の見えるトコに一発
 ・飛んでいる弾体用に一発
 と必要だからどえす。

12.JPG ちなみに
 飛んでいる弾はこんなだそ~だ。
 ちょっくらムリね~かい?


08.JPG 作ったのさ ← チルで



 
展開翼がプラペパーなもんだから強度が限りなくゼロに近い(泣)

 ホントなら0.2mm厚程度の真鍮板なんかがベストだろうけど そんなもん持っ
 て無いし 切り出す技術も無いし  キッパリ!




09.JPG 設定画と比較出来るアングル



 ま、こんな程度でご勘弁m(_ _)m






10.JPG よって、飛行していない弾体は・・・


 射出前の状態では展開用の翼が丸まっていると想定してこういうモールドを
 入れました。





11.JPG 発射管に挿入[新幹線]

 ジャストフィット[揺れるハート]


 今度は弾倉の方だ~~~!



 しかしバズーカの工作は何時になったら終わるのか?

続きを読む


コメント(2) 

第8話 装填いろいろ万華鏡 [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 しかし、困ったもんだ。

 GALLIAのバズーカは背負わせる状態でも安定させる為になるべく軽く作らなけりゃならんのに 気がつけば
 余計な工作をしてどんどんと重くなっとるではないか!

 今回でバズーカは工作が完成(仮)です。
 あ、塗装はまとめてやりますんでもっと後になりやす。

 では、工作の続き

20.JPG まずはプラ板で箱組します



 さて、これは何でしょう?




21.JPG ヒント



 バズーカ弾が入ります。




22.JPG23.JPG  答え


  弾倉側のバズーカ弾供給ユニットです。

  弾倉側面の半円状の穴はプラリペアで塞い
  でいます。(白く見える場所)



24.JPG このままでは寂しいので弾倉内をディテールアップ


 補強などを意識。





25.JPG 
 リブなどの補強をして間を埋めました。
 

 ま、この程度でヨシとします。

                     あ~どんどん重くなる~。


26.JPG 本体の空洞



 ん~~~・・・なんか寂しい。




27.JPG 迷わず補強!


 ハーフラウンドのプラ棒を貼ってリブを入れバズーカの強度を上げる。

 でも、これって内部に発射管を入れたら全く見えないんですが・・・
                                       ―(T_T)→


28.JPG これで発射システムは完成!

 当初の予定と全く違う着地点だわさ。
 弾倉をハメるとちゃんと給弾出来るようになります。
 まぁ、意味はないんですが。


40.JPG 

 これで完成?



 ま、待てよ?

 劇中のバズーカ給弾場面を調べると前の記事でも書いたように面白い事に3種類の方式がある。

z1.jpg その1


 なんとザブングルがバズーカのケツから弾を突っ込んでいるっ!!!
                             このwikiにあるような装填方法
 おい!弾倉は何の為に付いておるのかっ!
 そもそも そのデカイ弾は弾倉に入るんか?


z2.jpg その2


 小型WMを使って弾倉ごと入れ替える場面。

 これが最も妥当な給弾方法だ。



z3.jpg その3

 人間(この時はファットマン)がバズーカ側面の開いたパネルから放り込む!
 コラ~~!今度は弾がちっちゃ過ぎるじゃん!
 5発が1ユニットとなったものをこの穴に放り込んでおるわ!
 上についている弾倉の意味は?ねぇ意味は~?



 こういう一定しない設定って困るんですのよ。

 
ba.JPG 仕方がないんで、「その3」方式も取り入れます。

 上の画像のように余りにも弾倉から離れた位置に給弾用パネルがあるのも
 何かと問題があろうかと思いますんで、この位置にスジ彫りを入れて給弾用
 パネルを設定しました。

 これでバズーカは一応完成。


 ま、まだ手を入れる可能性もあります。

 

第9話 弱みみつけたジョイント [WM WALKER GALLIA(R3)]

 
 さて、問題です。

01.JPG 




 この画像(クリックで拡大)で一番の問題は何でしょう?

                 机の上が汚いというのは無しの方向で(^_^;)




00.JPG 正解は赤い矢印のトコ

 この関節軸はB社のロボットもんでは個人的に常に問題になる場所。
 細くて実にショボくオモチャ感丸出し。
 R3 GALLIAの発売された当時のどの雑誌作例でも撮影時にココを死角になるような
 アングルで巧みに撮ってます。
 プロモデラーってこういうトコは誰も気にならないんだろうか?

 何時まで経ってもB社はこの関節軸の見映え問題を改良する気がゼロ。
 あと、価格の高いMGのモノアイとか ちゃちいシールだしね。ピンクのクリアパーツを入れいればいいのに。

02.JPG 限界まで腕を肩に密着させる



 それでもあの「肉抜き穴付き関節軸」が見える。




05.JPG03.JPG 最大まで引き出す



     _| ̄|◯ ハァ~

 


06.JPG07.JPG で、改修


 ちゅーても いつもの方法で。

 アコーディオン式なので収縮可。



08.JPG 密着状態


 ヘボ軸を隠せて関節軸が太く見えるのもOK

 実はGALLIAは腰のパーツが邪魔で「気をつけ」の姿勢が出来ない。
 どうしても少しだけ開くので こういった改修は効果的。


09.JPG でも・・・


 最大まで引き出すと肩関節基部の貧弱なユニットが見えるのは・・・

 ま、ムチャクチャ気になるって程でもないので 気が向いたら手直しするかも
 しれません しないかもしれません


11.JPG12.JPG 股関節

 左画像がノーマル

 右画像が改修後

 ここは肩程には気になりません。


20.JPG 手首



 ここもボールジョイントが見えてしまってます。




22.JPG23.JPG 同じ方法で改修

 OK!
 このカバーはゴムじゃないので経年劣化が
 ほぼゼロなのが良い(多分PP製)
 ちなみに設定画では手首の詳細はGALLIA
 では確認出来ませんがザブングルタイプは
 こういう設定のようなので それに倣ってます。

30.JPG31.JPG 他に

 各所にある関節軸は折れると萎えるので
 真鍮線を通して補強しています。





 今回は手抜き工作でした~。
コメント(2) 
前の10件 | - WM WALKER GALLIA(R3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。